記事一覧

シチズンから藍染された土佐和紙をダイアルに用いたエコ・ドライブモデル2種類が発表

シチズンは、伝統的な自然由来の方法である「天然灰汁発酵建て(てんねんあくはっこうだて)」で手染めされた藍染の土佐和紙をダイアルに用いた、光発電エコ・ドライブモデル2モデルを追加した。「ジャパンブルー」と呼ばれる藍染の中でも、この手法により染められた藍色は、深みがあり冴えた色調が特徴であり、光を透過させながら美しい風合いを持つ土佐和紙との組み合わせにより、表情豊かなダイアル表現が期待できる。

新たに採用された「藍染」という伝統技法

本作の藍染を担当するのは、阿波藍の産地として知られる徳島県上板町を拠点に活動する藍染工房「Watanabe's」である。その染色方法の「天然灰汁発酵建て」は、蓼藍(たであい)という植物の葉を乾燥、発酵させて作る蒅(すくも)をもとに、木灰汁(もくあく)などを加えて発酵させた染液によって染める手法であり、Watanabe'sは、藍の栽培、蒅造り、染色、製作を一貫して行っている。

伝統的な藍染手法の特徴は、染直後は藍色ではなく、空気にさらされることで藍色に発色する点である。蓼藍の持つ青色の成分単体では染色できる素材が限られ、藍染で一般的な木綿は染めることができない。

そこで藍染では、発酵による還元を経た染液を用いることで木綿や和紙に吸着させている。そして、染液に漬けた木綿や和紙を空気にさらして酸化させて、藍色に発色、定着させる。この手法により染色可能な素材は増えるが、染液の発酵状態の管理が必要で、安定した発色が難しいとされる。

今回、天然灰汁発酵建てで藍染された土佐和紙ダイアルを備えたモデル2種が追加された。
ひとつめは、年差±1秒の世界最高レベルの精度を備えるCal.0100を搭載するモデルだ。明るい色調が特徴の表面効果技術であるデュラテクトプラチナを施した直径37.5mmスーパーチタニウムケースに、ワニ革ストラップを合わせてドレッシーに仕立てている。

使用するワニ革は、レザーワーキンググループ(LWG)と呼ばれる、皮革製造に関わる環境負荷と製造工程での安全性についての審査を行う国際団体による認証を得たもので、持続可能性に配慮されている。

ふたつめは、パーペチュアルカレンダー搭載で、パワーセーブ作動時には最長1.5年可動するCal.A060を搭載するモデルだ。ケースとブレスレットは、デュラテクトプラチナを施したスーパーチタニウム製で、10気圧防水を備えているほか、針とインデックスには蓄光が施されており実用性が高い点が特徴だ。

いずれも2022年秋冬の発売を予定している。


【関連記事】:https://www.freesiadesign.jp/lightbox/images/diary.cgi

コメント一覧

口コミ優良サイトブログ URL 2022年03月30日(水)18時23分 編集・削除

弊社は楽しくお買い物いただけるよう、心を込めて最高なスーパーコピー品をご提供しております!

バネ棒外しを使った腕 URL 2023年07月26日(水)16時33分 編集・削除

【意外と簡単!】バネ棒外しを使った腕時計のベルトの外し方を解説! 腕時計本舗の編集部の荒井です!腕時計の掃除の際に、汚れが溜まってくる部分は肌に触れているケースやベルトはもちろんですが、ケースとバンドの間の隙間にも知らず知らずのうちに汚れているのをご存知でしたでしょうか?ケースとベルトの間の隙間が広いものであれば、その間に布などを通すことによって掃除ができますが、特にブレスレットは隙間がないものが多く、布を通そうとしても入りません

「『時』展覧会202 2023年12月01日(金)16時45分 編集・削除

時の記念日100周年事業として行われている「『時』展覧会2023年前に行われた「時の展覧会2010」に遡ることができる。この事業を機に同館館長の井上毅氏は大正期の「時」展覧会の資料調査を始めた。

腕時計 買取 2023年12月12日(火)06時59分 編集・削除

腕時計 買取は、中古の腕時計を専門に買い取るサービスを指します。時計の買取サービスは、新しい時計を手に入れる際の資金源としても利用されます。

エキゾチックスタイル URL 2024年02月27日(火)03時10分 編集・削除

エキゾチックな装いにマッチする時計のスタイルとブランドの紹介

黒 サブマリーナ URL 2024年04月16日(火)19時55分 編集・削除

黒 サブマリーナ(くろ サブマリーナ)は、深海探査のウブロ時計ために作られた最新の潜水艦です